2003年9月

- Last updated on Sep. 30, 2003 -
Go back to main
よろず日記メインへ

2003年9月30日(火)

・【暗号技術入門−秘密の国のアリス 到着】
 発注後33時間で到着。今週の出勤時のバスの中で読む本に決定。
 そういえば、半年遅れの新人さんの為の本とPCも探さなくては。

2003年9月29日(月)

・【Vine Linux 2.6r1】
 昨日 Kernel Panic をおこした問題は、 起動パラメータに acpi=off を追加し回避。 この後、Kernel の Update をすることに…。 Update したら acpi=off はいらなくなった。
・【暗号技術入門−秘密の国のアリス 発注】
 Amazonで、 「暗号技術入門−秘密の国のアリス」 (結城浩著)を発注。明日が発売日だがもう発送が始まっているようだ。
 夕方にAmazonから発送済(Pelican便)のメイルが来た。

2003年9月28日(日)

・【Vine Linux 2.6r1 / Turbo Linux "Suzuka"β】
 とりあえず使いなれた Vine Linux 2.6r1 をインストールしてみたら、 インストール後の再起動でカーネルパニックを起こしてしまう。 2.4.19のカーネルは、 Vine Linux Ver.2.5からアップグレードしたシステムで動いていた実績があるので不可解。 lilo.confのオプションを見るとLBA指定になっているが、以前のシステムでは linear 指定で動いていた。インストーラからはこのあたりの細かい指定がうま くできないので今日は噸座。起動パラメータの指定で ACPIの指定も変更 する必要があるかもしれない。Vine のカーネルはこのあたりがバージョンに よってクリティカルだったりする。
 続いて、Turbo Linux "Suzuka"β版を試しにインストール。 こちらはインストール後すんなり再起動できたが、NIC(RTL8139D)の初期化に失 敗する。insmod rtl8139too を実行してもダメ。でカーネルをみたら 2.6.0 なのね…。 いきなり 2.6 のカーネルの再構築をやらなくてはいけない?
 それから、/etc/lilo.conf を見たら、こちらは LBA32 が指定されていた。
・【Debian】
 いつまでも家のPCのLinuxのシステムを放置できないので、 昼食後、WoodyのCD-Rのセットを職場に取りに行く。 これともう一つ、使い慣れたディストリビューションを入れるつもり。 Debianは「たしなみ」として(今後の為に) ちゃんと知っておかなくてはならないかな…と。
・【礼拝】
 先週は小学校の運動会があったので二週間ぶりの礼拝。 教会に到着してから洗礼式があることを知りビデオのラベルを印刷。 以前にもこういうことがあったので、 USBのフラッシュメモリにテンプレートファイルを入れておいたのが役にたった。 ワーシップタイムにVTR室から会堂を見ていると、 この夏に受洗した姉妹の後ろ姿が際だって「光って」いた。

2003年9月27日(土)

・【くっつき虫】
 次男が週一回(園庭解放で)行っている保育園の運動会。 唯一つの出番のお菓子が貰える競走?で固まってしまって、 しっかりと母親にしがみついて離れない。 結果的に注目の的…

2003年月9日26(金)

・【ロウソク】
 子供に年齢をごまかしている家族のバースデーケーキのロウソクの数… なかなか微妙だ。
・【採点終了】
 レポート、期末試験、その他の提出物、すべての採点終了。 昨年より期末試験は得点差が大きく、どちらかというと一昨年と同じような分布か。 あとは、配分比率を調整するだけ。
・【カレーうどん】
 泉北2号線の平岡西口付近に出来たカレーうどん屋で昼食。 テレビ大阪で放映紹介もされたと店の看板に書いてあるが、 はっきり言って、私の好みではない。 ダシの味が感じられないドロドロとしたルーなのにもかかわらず、 細麺を使っているので、麺がルーに負けてしまっている。 結構客が入っていたが、私はこの店には二度と行かないだろう。
・【バスのダイヤ】
 10月1日より、南海バスが経路変更も含めて、かなり大がかりなダイヤ改正(悪)。 デジカメで新しい時刻表の写真を撮って回る。

2003年9月24日(水)

・【期末試験】
 例年、同じ水準で比較できるようにしているが、 今年は、より回答しやすくなっているはず。
・【レポート再提出分〆切】
 今年のレポートの出来があまりに悪いので二週間の猶予期間をもうけて再提出 させたのだが、殆んど改善されていないものが3分の1くらいある。 おかげで、採点がすぐに終ってしまった。

2003年9月23日(火)

・【ハーベストの丘→祥福の湯】
 この季節の定番コース。今回はフリスビーやブーメランを持参。 ついでに年間パスポートをいつもより早く更新。

2003年9月22日(月)

・【Linuxの復旧…】
 急がねば。Hさん、人柱ありがとうです。
・【買物】
 cTio blue というブランド。そういえば昨年の暮れもこれだったような…。
 他に、輸入激辛ラーメン・ヌードルを各銘柄1個ずつとか。
・【昼食】
 「のらや」といううどん屋で「ぶっかけうどん」を食べる。 どうも家の至近距離にいくつも支店があるようだ。
・【手とり足とり】
 放っておくと危険なことをしでかしそうなので、付きっきり。 まあ無理もないのだが、今週はずっと目が離せないか…
・【散髪】
 2ヵ月近くしていないような気がしたが、7週間ぶりだった。
・【体調】
 涼しくなったせいかマシなような気がする。

2003年9月21日(日)

・【小学校運動会】
 台風15号の影響で何か怪しげな天気だが、雨は降っていなかったので9時から 始まる。午後の部になって雨が降り出し、プログラムを全部消化できるか怪しく なってきたため、とりあえず、毎日々々練習してきた団体演技を中心にプログラ ムを変更。その後、雨が上がってきたので残っている徒競争やリレーなどをやっ て15時に終了。真夏の様な残暑の中で練習してきたのに、当日は雨と寒さで震え 上がっていた。

2003年9月20日(土)

・【Linuxの復旧】
先週クラッシュしたPCにLinux のシステムを入れるのだが、 何を入れるか決めかねている。 TVの予約録画をLinuxでしていたので早く復旧させなくては。
とは言っても Lindows OS はねぇ… Hさんの報告を待とう…
・【台風次第】
 台風の影響か雨。明日は小学校の運動会なのだが…。 雨天順延なのでこの飛石連休は台風次第だ。
・【葬儀】
 葬儀に出かける。

2003年9月19日(金)

・【訃報】
 会議から戻る途中で訃報が入る。前夜式の為に早めに帰ることにする。
・【午後から外部で会議】
 午後から外部で会議。会議終了後、戻って投票の予定…… Done.
・【sendmail.8.12.10】
Subject: CERT Advisory CA-2003-25 Buffer Overflow in Sendmail
From: CERT Advisory <cert-advisory@cert.org>
Date: Thu, 18 Sep 2003 10:38:41 -0400
が届く。
http://www.sendmail.org より最新版のsendmail.8.12.10をダウンロードしてコンパイル&インストール。
前回との差分を見ると、parseaddr.c の中にバッファオーバーフローを引き起こ す、
addr[MAXNAME]
という固定長の配列が一箇所あった…ということらしく数行の修正のみ。

2003年9月18日(木)

・【OpenSSH 】
Subject: CERT Advisory CA-2003-24 Buffer Management Vulnerability in OpenSSH
From: CERT Advisory <cert-advisory@cert.org>
Date: Tue, 16 Sep 2003 17:44:27 -0400
が届いていたので、OpenSSH のアップデートを行なう。

2003年9月15日(月)

・【復旧作業】
 昨日、八千代無線で120GBのHDDを購入。復旧作業を行う。
 その前にKnoppixでシステムを起動し、Linuxの領域を fsck し、救うこと のできるファイルをアーカイブして別のLinuxマシンに転送。
 その後、新しいHDDをマスターディスクとして接続し、同様にKnoppixで起動。 CTRL+ALT+F2でrootコンソールになって、fdiskで必要なパーティションを切る。 スレーブには、旧 Windows2000の入った(残りはLinux領域として空けてある)HDD があるが、とりあえず、マスターのHDDにWindows2000を入れないとスレーブの Windows2000の領域にアクセスもできない。今回は新旧Windws2000とLinuxのマル チブートシステムにすることにした。一応、Windows2000とLinuxとの間のファイ ル共有にも配慮して、また、新旧Windows2000の共有領域としてFAT32(LBA)領域 も作成。この時、Windows2000の制限がFAT32(LBA)は32GBまでであることに気づ かず1時間以上ハマる。今後のメモとして、ディスク構成を張り付けておくと、
Disk /dev/hda: 123.5 GB, 123522416640 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 15017 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes

   Device Boot    Start       End    Blocks   Id  System
/dev/hda1             1         9     72261   83  Linux
/dev/hda2   *        10      2511  20097315    7  HPFS/NTFS
/dev/hda3          2512      6662  33342907+   c  Win95 FAT32 (LBA)
/dev/hda4          6663     15017  67111537+   5  Extended
/dev/hda5          6663      6911   2000061   82  Linux swap
/dev/hda6          6912      7410   4008186   83  Linux
/dev/hda7          7411      7909   4008186   83  Linux
/dev/hda8          7910      8408   4008186   83  Linux
/dev/hda9          8409      8907   4008186   83  Linux
/dev/hda10         8908      9406   4008186   83  Linux
/dev/hda11         9407     15017  45070326   83  Linux

Disk /dev/hdb: 80.0 GB, 80026361856 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 9729 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes

   Device Boot    Start       End    Blocks   Id  System
/dev/hdb1             1         9     72261   83  Linux
/dev/hdb2            10      2621  20980890    7  HPFS/NTFS
/dev/hdb3          2622      3145   4209030   83  Linux
/dev/hdb4          3146      9729  52885980    5  Extended
/dev/hdb5          3146      3276   1052226   82  Linux swap
/dev/hdb6          3277      3799   4200966   83  Linux
/dev/hdb7          3800      4322   4200966   83  Linux
/dev/hdb8          4323      4845   4200966   83  Linux
/dev/hdb9          4846      5368   4200966   83  Linux
/dev/hdb10         5369      9729  35029701   83  Linux
結局、今日はWindows2000をインストールし、各種アップデートを適用し、 周辺機器のドライバをインストールし、アプリケーションの主だったものを インストールしたところで終り。
何と有意義な三連休だったことか!
 Linux のインストールについては、今の構成なら、二種類のディストリビュー ションが入れられるが、何を入れるか思案中。TV放送の録画はもっぱらLinuxで 行なっているので、そう長くも思案していられないが…(仕事用でもあるし…)

2003年9月14日(日)

・【がぁ〜ん】
 家の主力マシンのHDDがクラッシュ。 マスタードライブに、Windows98SEとLinux , スレーブにWindows2000+(Linux用空きスペース)という構成だったのだが、 マスターのHDDから殆ど起動できない状態。
 昨日Windows Updateをほぼ半日かけて行った時から、 徐々に起動が怪しくなっていた。 今朝、Windowsのデータ領域をスレーブのWindows2000領域にバックアップし、 再起動したら、ディスクエラーで二度と起動できなくなった。 マスターのMBRが壊れたのか、HDDが回らないのか、とにかくディスク のアクセスランプがつきっぱなしになる。
 MBR領域の復旧を試みてだめだった場合、 スレーブのHDDをマスターにつなぎ替えても、 スレーブに入っていたWindows2000のドライブレターがD:になっているので、 そう簡単には復旧できないかもしれない。 とりあえず新しいHDDを買ってマスターにつなぎ、Windows2000をインストールし、 スレーブにあるデータをコピーするのが順当な復旧方法か?
 それにしてもLinux領域を救い出す時間がなかったのが痛い。 データファイルはそれなりに分散させてあるし、 設定ファイル等は(こういう時の為に)この日記に貼りつけあるので大丈夫だが、 マルチメディア系のアプリケーションの再インストールは結構手間だ。 場合によっては、ネットワークから同じバージョンを入手不可能な場合もある。
・【礼拝】
 VTR撮影。献児式有り。

2003年9月13日(土)

・【Windows Updateその他】
 家のマシンのWindows Updateその他の更新作業をまだしていなかったので、 まとめて行なう。Windows98SEのUpdateウィザードがなんだか変なので、 とりあえずWindows2000の方から始める。
・【暑い】
 暑いのとちょっと今週は疲れ気味なので外出せずに家でおとなしくすごす。 体がなんだかギシギシする。

2003年9月12日(金)

・【儀式】
 夕方、外部で会議。 また今日も長いのかと思ったら、意見が出ても実質的に無視して1時間で終了。 要するに「儀式が必要だった」ということだ。
・【火災その2】
 朝日新聞の朝刊に載っていたらしい。 毎日新聞には朝刊/夕刊ともに載っていなかった。 火災の時、住人は留守だと思っていたのだが、近所の人の話では、 一人布団の中で死亡していたとのこと。

2003年9月11日(木)

・【火災】
 午後9時半ごろに消防車のサイレンがやけに大きい音で聴こえると思ったら、 長男が「うちの前に消防車が来ている」と言いに来た。なんと、斜め向かい40m 程の以前に我々が住んでいた棟の一階から煙が出ていて、窓から炎が見えている。 部屋の主は留守らしくベランダのガラス戸を壊して放水消火していた。 以前に私達が住んでいた部屋の階下(3F)の住人が通報したとのことだが、 通報した親は消火活動を外で見ているのに二人の小さな子供達の姿が見えない。 きっと三階の部屋で眠っているに違いない…オイオイ、一階はまだ燃えているの に…
・【Windows Update】
 Subject: CERT Advisory CA-2003-23 RPCSS Vulnerabilities in Microsoft Windows
 From: CERT Advisory
 Date: Wed, 10 Sep 2003 16:52:47 -0400
というものが届いていたので、MS03-039 を確認。 Windows Update をかける。

2003年9月10日(水)

・【望遠鏡/火星:その2】
 自作の望遠鏡をカメラ用の大型三脚に取り付けられるように、 ブックエンドの鉄板を材料にして架台部を応急に自作。 これで高倍率にできる。 150倍で火星を見ると、 確かに三十数年前の接近の時に見た火星よりはるかに大きく見え、 表面の模様も識別できる。
 この望遠鏡は、中学生の時に60mmの色消レンズ (2枚合わせアクロマート:f=1000mmm)と接眼レンズ数本を小遣いを貯めて買い、 自作したもの。 そのころはアポロ11号が月面着陸を目指していて宇宙ブームになっていた。 私が大阪に出て来ても、 レンズは無水アルコールで拭いて手入れし、 ガーゼで包んで保存してあった。 今でも架台をしっかり作り直せば現役で使えそうだ。

2003年9月9日(火)

・【火星】
 昨日、火星が月の直径1個半くらいにのところに並んでいるのを見て、 中学の頃に自作した天体望遠鏡を取り出して眺めてみた。 望遠鏡本体しか実家から持ってきていなかったので、 ベランダの手すりにのせて40倍で眺めてみたが、 それでも火星が大きく見えていることがわかる。

2003年9月7日(日)

・【LHD-PBA40U2/USBケーブル】
 ポータブル USB HDD/ LHD-PBA40U2 (2003年3月27日の日記参照) の接続ケーブルを持ち歩く(そして一々PCの裏に接続する)のも不便なので、 家のマシンに別のケーブルを探していたのだが、家族のOlympusのデジカメ のUSB接続ケーブルと形状が同じ事を確認。 早速、PCに接続してPCを起動してみたのだが、 ブートの途中で、 USB HDDが 「カッコン、キュゥ〜」 という異音を発してブートプロセスそのものが止まってしまう。 ケーブルを外し、 ブート終了後にケーブルを接続なおしても同様に異音を発して、 ネゴシエーションのリトライを繰り返す。
 件の日記にも書いたとおり、 このモデルは、 電源にシビアで、 マザーボードのUSBの電源が弱い場合には同様の異音がして使用できないのだが、 ケーブルにもシビアな様だ。 これだと純正ケーブルとAC電源を買わないと安心して使えないのだろうか。
・【礼拝】
 今日は臨機応変に…手配はぬかりなく。

2003年9月6日(土)

・【はいから村】
 午後に「はいから村」へ出かける。この夏最後のプールかもしれない。 といっても、ここは真冬でも泳ぐことができるが…
 今日初めて、長男、長女とも25mプールを横にクロールで泳ぎ切れるようになった。

2003年9月5日(金)

・【求肥昆布(ぎゅうひこんぶ)】
 帰りに敦賀駅で求肥昆布を買う。福井の名物と言えば「羽二重餅」。 敦賀の名産は昆布などの海産物。 それを足して二で割ったようなものが「求肥昆布」。
・【日帰り帰省】
 入院している母親と叔母を見舞うため、日帰り帰省。ウィークデイに帰省する ことにしたのは、公的機関が機能している日の方が色々と問い合わせるのに好都 合かと思ったからだが、とてもそのような時間が無かった。
 母親は歩行器を使って気兼ねなく移動できるようになった(少しなら歩行器無 しでも歩けるようになった)のが嬉しそうだった。
 実家に寄って兄と家の改造の相談。 今流行りのテレビのリフォーム番組に申し込んでみたい気分。

2003年9月2日(火)

・【トランシーバ&Hubの交換】
 職場の某所のネットワークが不通ということで、 hashさんとトランシーバとHubの交換。 トランシーバというと、 イエローケーブルまだ使っているの? と言われそうだけど、 職場ではあと3年ぐらいはこの経験は役立つだろう。

2003年9月1日(月)

・【じゅげむ】
  落語絵本の「じゅげむ」 を紀伊國屋で購入。 このシリーズの本のうち「じゅげむ」だけが平積みになっている。 NHKの「にほんごであそぼ」で毎日放送されているかららしい。
で…、長男、長女、次男ともに
寿限無(じゅげむ)寿限無、
五劫(ごこう)の擦り切れ、
海砂利水魚(かいじゃりすいぎょ)の水行末(すいぎょうまつ)、
雲来末(うんらいまつ)、
風来末(ふうらいまつ)、
食う寝る所に住む所、
やぶらこうじのやぶ(orぶら)こうじ、
パイポパイポ、
パイポのシューリンガン、
シューリンガンのグーリンダイ、
グーリンダイのポンポコピーのポンポコナの長久命(ちょうきゅうめい)の長助

っと、声をそろえている。
よろず日記メインへ
Go back to main